知って得する棟札のこと
2019.06.11
昨日に続いて、建前の話です。
これから家を建てられる方は
知ってるとこだわる事ができるかも。。。
上棟の時には、
徳島では、棟札と呼ばれるものを
用意します。
この棟札には、
上棟日、建て主の名前、棟梁の名前等が
書かれていて、
いつ、誰が、誰の手によって
建てられたのかが
わかるようになっています。
今回のように、2棟建物があった場合、
解体時に棟札が2枚出てきたりします。
建替えの時は古い棟札を引き継いでいくと
その家の歴史がわかるので
とてもいいですよね。
この棟札は、棟木と呼ばれる
一番高いところにある木材に
取り付けられることが一般的です。
写真のように木材の底に
取り付けられてました。
実は、棟札をみると取り付けられていた方角がわかるんです。
上の写真に取り付けられていた棟札は、
東に頭が向いていました。
敷地なんかは、鬼門の方角に
角がない方が良いと言われていて、
この場合、
棟札東向きなので、
鬼門の方角(北東)には、
もともと角がないんです。
そして、もう一枚の一番右の棟札。
こちらも東向きに棟木が向いていたのですが、
さっきの棟札とは、ちょっと違います。
棟札が南向きの場合、
右下の角が北東の鬼門にあたり、
角を飛ばすことを「鬼門切り」
と呼ばれるものです。
こちらは、左下の角が切られています。
頭が東に向いている場合、
左下は南西の方角になり、
裏鬼門と呼ばれる方角なので、
ここも縁起が悪いということで
角を飛ばしてるんですよね。
裏鬼門を飛ばすのは、
一般的ではないそうですが、
かなり丁寧な棟梁だったのだろう、
と、神主さんが教えてくれました。
修行を受けた棟梁の考え方で
異なるそうです。
最近では、棟札を取り付けない家も
増えてきていますので、
この鬼門切りもしない場合が多いかもしれませんね。
もうひとつの豆知識。
棟札は、桧とするという
文献も残っているそうですが、
徳島ではあまり使われません。
桧は「火の木」と連想するので、
火事のイメージがあり、
徳島では避けられることが多いです。
今では、白みの栂の木なんかが代用される
こともあるそうですが、
徳島では、「ミズキの木」が古くから
こだわりとして使われてきました。
桧と違い、水を連想するので、
火から家を守ってくれる意味もあるそうです。
棟札に「ミズキの木」を使うことは
K-supportの創業当時からの
こだわりのひとつなんです!
K-support片山
これから家を建てられる方は
知ってるとこだわる事ができるかも。。。
上棟の時には、
徳島では、棟札と呼ばれるものを
用意します。
この棟札には、
上棟日、建て主の名前、棟梁の名前等が
書かれていて、
いつ、誰が、誰の手によって
建てられたのかが
わかるようになっています。
今回のように、2棟建物があった場合、
解体時に棟札が2枚出てきたりします。
建替えの時は古い棟札を引き継いでいくと
その家の歴史がわかるので
とてもいいですよね。
この棟札は、棟木と呼ばれる
一番高いところにある木材に
取り付けられることが一般的です。
写真のように木材の底に
取り付けられてました。
実は、棟札をみると取り付けられていた方角がわかるんです。
上の写真に取り付けられていた棟札は、
東に頭が向いていました。
敷地なんかは、鬼門の方角に
角がない方が良いと言われていて、
この場合、
棟札東向きなので、
鬼門の方角(北東)には、
もともと角がないんです。
そして、もう一枚の一番右の棟札。
こちらも東向きに棟木が向いていたのですが、
さっきの棟札とは、ちょっと違います。
棟札が南向きの場合、
右下の角が北東の鬼門にあたり、
角を飛ばすことを「鬼門切り」
と呼ばれるものです。
こちらは、左下の角が切られています。
頭が東に向いている場合、
左下は南西の方角になり、
裏鬼門と呼ばれる方角なので、
ここも縁起が悪いということで
角を飛ばしてるんですよね。
裏鬼門を飛ばすのは、
一般的ではないそうですが、
かなり丁寧な棟梁だったのだろう、
と、神主さんが教えてくれました。
修行を受けた棟梁の考え方で
異なるそうです。
最近では、棟札を取り付けない家も
増えてきていますので、
この鬼門切りもしない場合が多いかもしれませんね。
もうひとつの豆知識。
棟札は、桧とするという
文献も残っているそうですが、
徳島ではあまり使われません。
桧は「火の木」と連想するので、
火事のイメージがあり、
徳島では避けられることが多いです。
今では、白みの栂の木なんかが代用される
こともあるそうですが、
徳島では、「ミズキの木」が古くから
こだわりとして使われてきました。
桧と違い、水を連想するので、
火から家を守ってくれる意味もあるそうです。
棟札に「ミズキの木」を使うことは
K-supportの創業当時からの
こだわりのひとつなんです!
K-support片山
関連記事
-
2024.11.01
ブログ引っ越します! -
2021.06.29
完成見学会のお知らせ -
2021.05.22
見学会開催のお知らせ -
2020.11.28
今年最後の見学会 -
2020.09.26
完成見学会のお知らせ -
2019.06.10
大安の日曜日、祝上棟! -
2019.06.09
地域のための活動 -
2019.06.08
土台据付 -
2019.06.07
日々の暮らしの中で家って。。。 -
2019.06.01
耐震補強って、何のためにするのか。
最新記事
- 11月01日 ブログ引っ越します!
- 06月29日 完成見学会のお知らせ
- 05月22日 見学会開催のお知らせ
- 11月28日 今年最後の見学会
- 09月26日 完成見学会のお知らせ
カテゴリー
アーカイブ