片付けについて考える。2019.05.13

片付けについて考える。
家族で、片づけを意識するようになって さらに暮らしに向き合えるようになってきました。 職場環境の改善においてもよく聞く言葉で 5Sってものがあります。 整理・整頓・清掃・清潔・躾、 それぞれのローマ字の頭文字をとって 5Sです。 この意味も、 知ってるようで はっきりと知らない人も 多いんじゃないで

ブログを楽しく続けるために!2019.05.12

ブログを楽しく続けるために!
ブログ、毎日更新してましたけど、 半年くらいで、力尽きて、 更新も途切れ途切れに。。。 そんな時、松浦さんの紹介で このセミナーを知りました。 すごはんの増澤美沙緒(まっすー)さんと パッケージ松浦の松浦陽司さんの コラボのブログセミナー。 SNSとブログの違い。 SNSは川のようなもので、 今

家を考えるときに大切なこと。2019.05.11

家を考えるときに大切なこと。
家を考えるときに、 よく耳にするのが、 どんな間取りにしようか? LDKは、○畳くらいほしいかな。 なんて、ことだと思います。 自宅を、樋口さんに考えてもらうに当たって、 とても大切にしてくれたことは どんな暮らしがしたいのか? そのためには どんな場所がいるのか。 例えば、うちの家では、 薪スト

楽しむのが一番。2019.05.08

楽しむのが一番。
世間では、10連休のGW。 さすがに、そこまでは休めないので ゆる~く仕事と両立。 休みの日は、たっぷりと家族との時間。 といっても、遊んでばかりではなく 草抜きや、普段できない掃除なども。 娘達と一緒にウッドデッキを洗いました。 窓も一緒に。 天気もよくて、 子供達も楽しんでました。 み

家族に寄り添う暮らし。2019.05.07

家族に寄り添う暮らし。
今の家で暮らすようになって、 5年が経ちました。 子供の成長と共に とても慌しく、気づけば 5年も過ぎてしまってました。 先日のブログでも書いた 「片付け」をすることによって、 家を建てるときに考えた 「暮らし」ということに 改めて向き合うことが できている気がします。 シューズクロークを風通し

写真撮影。2019.05.04

写真撮影。
3月に引き渡ししました ここちよくprojectのおうちの 竣工主審の撮影をしました。 といっても、引越し前なので 少し前の話ですが。。。 撮影してもらうアングルや 伝えたい空間などを 自分でもカメラをかまえながら いろいろと探します。 工事途中のことや、 これからお客さん家族が 暮らす風景を想

暮らしが変わる。2019.05.01

暮らしが変わる。
暮らしが変わる。 ゆとりのある暮らしをする。 そのためには、意識を変えることが 大切だって考えてました。 でも、そもそも意識ってどうやれば 変えられるのか?? これってなかなか難しいですよね。 意識を変えるきっかけの ひとつに「片付け」なんじゃないかなと 思うようになりました。 10数年来の知人と

体感。2019.04.04

体感。
先日の見学会のこと。(少し間が空いてしまいましたが。。。) 当日は、少し心配だった天気も 朝にはすっかりといい天気でした。 たくさんの方のご来場もあり、 ここちよい空間を体験できたと思います。 ご来場いただきありがとうございました。 そして、お施主様も途中で きていただいたりと とてもいい雰囲

埋戻し。2019.03.15

埋戻し。
川内・沖島のいえ。 先日、コンクリートを打設する前の状況。 通常であれば、 土を使って埋戻しをするのですが、 構造計算の結果、 荷重を軽くするために 断熱材を使って埋戻しをしました。 断熱材は、土よりもかなり軽いんです。 でも、水分をまったく通さないので、 コンクリートの渇きがかなり遅くなります

コンクリート仕上げ。2019.03.14

コンクリート仕上げ。
川内・沖島のいえ。 玄関ポーチのコンクリートを打設しました。 この時期は、なかなかコンクリートが 乾かないので、きれいに仕上げるために 遅くまで職人さんががんばってくれました。 コンクリートの仕上げは 鏝で最後まで押さえきれるかが とても大切です。 左官屋の親分がかなり遅くまで 仕上げをしてく

完成見学会、開催。2019.03.13

完成見学会、開催。
来週21日(木曜日)に「川内・沖島のいえ」の完成見学会を 開催させていただくことになりました。 お客様のご厚意により、 見学させていただけます。 先日のブログのRC壁、 ピシッと仕上がりました。 見学会に向けて、外構工事のほうも 仕上げ段階に。 今回も ここちよくproject の家づくりです

道具。2019.03.05

道具。
川内・沖島のいえ。 職人さんの仕事を見ていると とても楽しくなります。 職人さんの仕事っぷりは もちろんのこと、 使っている道具が また興味をそそります。 ドリルの先についてる 黄色い道具、 はじめてみました。 これを取り付けることで 穴の深さを同じに できるんですね。 なるほど~。 道具ひ